最近は、ペットシッターを利用される方が増えてきましたが、まだ知らない方も多くいらっしゃいます。
そこで今日は、ペットシッターについて書いていきたいと思います(^.^)
『ペットシッターとは、お客さまのご自宅にお伺いし、お留守番中のペットのお世話代行をするお仕事です。』
【 具体的には何をするの?】
普段、飼い主さまがペットにしている内容をそのままシッターが代行してお世話をします。
①入室後、ペットにごあいさつをし、体調や様子に変化がないか確認をします。
②空調の管理や温度・湿度、窓の開閉やカーテンの開閉などその時の状況により都度対応をします。
③ご飯の用意をしてご飯をあげる
④新鮮なお水をあげる
⑤食べた後の食器を洗って片づける
⑥おトイレの掃除をする〔ペットシーツの交換や猫のおトイレの砂を取り替えるなど〕
⑦お散歩をするペットの場合は、いつものコースをシッター とお散歩します。
⑧お散歩から戻ったら、手足を拭いたり洗ったり飼い主さまが普段やられている方法でやります。
⑨遊び好きな子の場合は、室内遊びをして少しでも楽しく過ごしていただけるよう関わります
⑩シッティング中に出たゴミを片付けます
①①もし汚れた部分があった場合(床など)拭き掃除をします。
①②飼い主さまへ、ペットのご様子の報告をします。
①③室内のチェック、ペットにご挨拶をして退室します。鍵の確認をします。
1〜13までの流れが、最も多く利用されている一般的なお世話代行の内容になります。
その他に、お散歩代行・動物病院の診察代行や送迎・老犬老猫の介護や見守り・ご自宅でのシャンプーサービス・定期的に巡回してご様子を確認するサービスなど、ペットシッターはご自宅でお世話を代行するため様々な対応が可能です。

ペットホテルに預けて出張やご旅行に行かれる方も多くいらっしゃいますが、ペットホテルとの比較はそれぞれにメリットとデメリットがあります。
ペットシッターは、訪問型なのでいつもの住み慣れたおうち(環境)でいつものルーティンのご飯、お水、遊び、お散歩など、変わらない環境で過ごせる事でペットのストレスは遥かに軽減される事が期待されます。
♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
近年は、ペットのストレスを考慮してペットシッターをご利用される方が増えてきました。
認知度も広まりつつある昨今、ペットのお世話代行はペット愛好家にとって、いつか必ず役に立てる時がくると思います。
人間の高齢化が進んでる中、嬉しい事にペットも長生きしてくれる子が増えてきました。
元気で長生きしてくれるのはとても嬉しい事なのですが、用事でペットをどこかへ預けたい時、高齢など年齢や様々な理由等によりペットホテルでも断られるケースもでてくることがあります。
高齢化を考えた時に、早い段階でペットシッターに慣れておくと、いざという時に見ててもらえるので安心できますね(*^^*)
ペットシッターは飼い主さまとペットの強い味方になります。

以上、ペットシッターについて
札幌ペットシッターRuRu/
/ペットのお世話代行・お散歩代行・病院送迎・受診代行・家事代行/ペットシッター 札幌・江別 RuRu-るる-